カスタマーハラスメントに対する基本方針
当社は、≪「技術」のチカラで、あなたをしあわせに。≫ をパーパスに掲げ、当社と関わる全てのお客様に真摯に対応すべく、日々の業務に取り組んでいます。
今後もお客様の期待に応え、より良い商品やサービスを提供するためには、従業員一人ひとりが最大限能力を発揮できる安心・安全な職場環境を確保することもまた不可欠であると考えています。
そこでこの度、お客様と当社従業員が、互いに人権を尊重しながら、信頼関係を構築し、共に企業価値を高めていくことを目的として「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定いたしました。
カスタマーハラスメントの対象行為
当社は、厚生労働省が定める「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、「お客様からの要求の内容が妥当性を欠く場合」及び「要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動」をカスタマーハラスメントと定義します。
(対象行為の一例)
・暴行、傷害などの身体的な攻撃
・脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言などの精神的な攻撃
・威圧的、差別的な言動
・継続的または執拗な言動
・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
・性的な言動
・従業員個人への攻撃、要求
・プライバシー侵害
・SNS/インターネットでの誹謗中傷
・その他要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動
※記載は例示であり、これらに限られるものではありません。
対応方針
・相談窓口等、カスタマーハラスメント発生時の対応体制を構築します。
・被害を受けた従業員のケアを最優先に努めます。
・カスタマーハラスメントに関する社内教育を実施します。
お願い
万が一、カスタマーハラスメントと判断される言動が認められた場合には、お取引の中止等の対応をとる場合がございます。
お客様におかれましては、本方針へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2025年3月18日
池上通信機株式会社
代表取締役社長 清森洋祐