menu

セキュリティ

2022.06.27

「くりーんプラザ・龍」の映像監視システムを最新のIPカメラシステムに更新 既設の同軸ケーブルを有効活用しIPネットワークを構築

 池上通信機株式会社は、茨城県の龍ケ崎地方塵芥処理組合様が運営する「くりーんプラザ・龍」の映像監視システムをJFEエンジニアリング株式会社(以下、JFEエンジニアリング)様より受注し、納入を完了いたしました。

 1999年7月に竣工し、24時間稼働している「くりーんプラザ・龍」では、長寿命化のために2014年度からごみ処理施設、2019年度からリサイクル施設の基幹設備の改良工事に着手し、その工事をJFEエンジニアリング様が請け負われました。アナログ方式でシステムを構築されていた「くりーんプラザ・龍」では、新たなケーブル敷設が難しいことから、当社では工事に伴う映像監視システムの更新にあたり、同軸ケーブルなどの既存設備を効率的に流用してIP化する方式を提案し、受注に至りました。

 今回、フルHD IPカメラIPD-BX210、IPD-SP210T等の出力を同軸ケーブルで伝送できるよう信号変換することで既設のアナログカメラからの置き換えを実現し、モニター側でもIP信号をアナログ信号へ変換して既設モニターの一部を継続使用するようにしました。これらの既設機材を流用することで、施工時間の短縮とコストダウンを実現しながら、ごみ処理施設およびリサイクル施設の双方で全33台のカメラを相互監視しつつ、プラザ棟、計量棟などの離れた場所にも映像配信するなど、施設内計10か所から監視できるシステムを構築しました。

 ごみ焼却施設は、日本国内で現在約1000施設が稼働しています。「くりーんプラザ・龍」竣工以降の10年間に200施設以上が新規に使用開始されており*、今後はこれらの基幹改良工事が見込まれています。

 それらの多くの施設はアナログ方式の映像監視システムであるため、当社ではシステムの全面更新の提案はもとより、今回の「くりーんプラザ・龍」の事例のように、既設設備を最大限活用するなど、お客様のご要望にマッチした様々な提案を行ってまいります。

 池上通信機は、既存の設備を有効利用しつつ最新のシステムを導入できるようお客様の立場に立った提案を行い、そのための製品・サービスを提供していきます。そして、設備の長寿命化を促進し続けることを通し「住み続けられるまちづくり」へ貢献します。
*環境省廃棄物処理技術情報「一般廃棄物処理実態調査結果」統計一覧表(令和元年度調査結果)より

「くりーんプラザ・龍」

炉内を撮影する監視カメラ



作業エリア、出入口に設置されたドームカメラ

中央制御室


Contact Us

お問い合わせ

ご希望の要望に合わせてお問い合わせください。