メディカル
2018.10.03
高画質デジタル3D映像技術により、眼科手術をサポート 池上初の医療機器としてVigilate(R) 3Dシステム IHS-300を販売開始
池上通信機株式会社では、モニタを見ながら術野を拡大観察可能な眼科用3D映像システム「Vigilate®(ビジラーテ) 3Dシステム IHS-300」を新開発。「脳神経外科学会総会 第77回学術総会」にて製品発表する「顕微鏡用近赤外可視光カメラ MKD-800IR」と同時に池上初の医療機器として、2018年10月より販売を開始いたします。
眼科手術では、安全面と確実性を考慮し、その多くで眼科用手術顕微鏡を使用し、立体で拡大観察しながら手術が行われています。
Vigilate® 3Dシステムは、デジタル3D映像技術と、眼科手術顕微鏡用3CMOSカメラシステムのノウハウを融合し、眼科手術で求められる忠実な色再現と、自然な3D映像を実現。術野を高画質3Dモニタによる立体拡大観察を可能にした眼科用3D映像システムです。
さらに、術者が進める手技の立体映像を、ほとんど遅延なく3Dモニタ上に映し出すため、手技と映像に違和感がなく、術者にストレスを感じさせることはありません。高い安全性と高度な手技が求められる眼科手術をサポートします。
3D用メガネを装着し、モニタを見ながら手術を進めることができるため、手術中に長時間接眼レンズを覗く必要はありません。無理のない姿勢で手術が行えるため、術者の疲労を抑制する効果も期待できます。
また、カメラ部には、手術顕微鏡の接眼鏡と映像システムへの分光切替が行えるレバーを装備し、モニタを見ながらの手術や必要に応じて接眼鏡を覗きながらの手術にも対応しています。
Vigilate® 3Dシステムは、カメラ、モニタ、レコーダをパッケージ化し、タッチパネル上から、カメラの明るさ、色温度の変更や、手術映像の記録などの操作が一元的に制御可能です。システム構成機器をキャスター付のワゴンにまとめて収納しているため、さまざまな手術現場の状況に応じて自由に移動・レイアウトが行えます。
術者の手技は4K高画質の3Dモニタ上に表示するため、術者とスタッフの情報の共有に効果をもたらします。また記録した立体映像は、学会発表、論文などこれからを担うドクターの手技向上のための教育や医療の発展に寄与します。
池上通信機では、高品質な医療映像機器の製造とご提案を通じ、医療のさらなる高度化、見える化や患者さんの安心感の向上をサポートして参ります。
なお、本製品は、2018年10月11日から東京国際フォーラムで開催される「第72回日本臨床眼科学会 併設器械展示会」で発表します。
医療機器届出番号 | 13B2X10328000002 |
医療機器分類 | 一般医療機器、クラスⅠ、特定保守管理医療機器 |
販売名 | Vigilate® 3Dシステム IHS-300 |
販売開始時期 | 2018年10月 |
価格 | オープン価格 |